10年程前にBass釣りをやっていましたが、忙しくなって釣りに行かなくなってしまいました。 最近娘が海へルアー釣りに行き始め、SeaBassを釣り上げたり成果を出し始めたので、それに触発されてルアー釣り復活しました。 10年ほど前にやっていた時も、20年くらい間が空いていて、会社の後輩に触発されて復活したんだっけ・・・。 今回はいつまで滾る思いを持ち続けていられるかな?
カテゴリー「釣りから離れた日常のこと」の記事一覧
- 2025.04.25 [PR]
- 2018.08.02 久しぶりにログインしてみました。
- 2017.04.14 お荷物さま
- 2017.04.11 WindowsUpdateで8007000Eエラーが出た!
- 2016.07.12 スマホで最近良く表示されて鬱陶しいわ!お使いのシステムがひどくウイルスによって破損しています!
- 2015.07.11 久しぶりの揖斐長良川
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の問題が解決しちゃって、気が抜けてからだいぶ経ちました。
放置していたらメールも送れなくなってるし、アクセス解析とかも使えなくなっちゃうんですね。
ず~っと釣りも行っていないし、そろそろ釣り再会してブログも復活してみようかな?
放置していたらメールも送れなくなってるし、アクセス解析とかも使えなくなっちゃうんですね。
ず~っと釣りも行っていないし、そろそろ釣り再会してブログも復活してみようかな?
PR
新幹線など特急列車に乗ると、良く感じること。
関西方面は、荷物の身分が高いのだろうか?
座席にお荷物さまが鎮座しておられることが多い。
関東方面で特急に乗った時に比べ、圧倒的に多くお荷物さまをお見かけする。
お荷物さまが自分で乗車券・特急券を購入出来るはずもない。
関西方面は、お荷物さまの料金まで負担できるお大尽が多いのだな。
関西方面は、荷物の身分が高いのだろうか?
座席にお荷物さまが鎮座しておられることが多い。
関東方面で特急に乗った時に比べ、圧倒的に多くお荷物さまをお見かけする。
お荷物さまが自分で乗車券・特急券を購入出来るはずもない。
関西方面は、お荷物さまの料金まで負担できるお大尽が多いのだな。
久しぶりの更新ですが、今回も釣りの記事ではありません。
いい加減釣りに行きたいんですけど、なかなかカミさんの許可が出なくて・・・
今回の記事は、古いノートパソコンを再インストールした際に、ウインドウズアップデートでエラーコード8007000Eが表示され、先に進まなくなってしまったので、その解決方法を忘れないようにと自分の備忘録的なものです。
ノートパソコン NEC VersaPro J VR-D 2012年9月出荷(今から5年前)
OS Windous7 Pro 32bit
リカバリーディスクを使って再インストール完了。
Office2013をインストール、ウイルスバスターをインストール。
さて、WindowsUpdateやって完了・・・と思ったら、8007000Eが出てアップデートがかかりませんでした。
こうなったらネット先生の出番です。
早速聞いてみて、片っ端から試してみました。
・メモリーが2GB以下だと起こる。・・・無駄に4GB積んでます。
・セキュリティソフトが働いていると起こる・・・切って試しましたが同じです。
・マイクロソフトの公式ページ・・・何が書いてあるのかわかりません。
・KB3050265を個別インストールすると直るとネットで見られるが、これが有効だったのは2015年4~8月頃まで。2016年2月時点ではこの更新パッチは不要。Windows Update Client の最新版を入れるのが正解・・・Windows Update Client のダウンロードができませんでした。
ここでダメもとで試してみたのが、「KB3050265を個別インストールする」こと。
マイクロソフトのサイトから「KB3050265」をダウンロードしてみました。
なんと、これが成功!2015年8月頃まで有効ってのは何だったんだ?
まあ、無事に進んだから結果OKということで。
いい加減釣りに行きたいんですけど、なかなかカミさんの許可が出なくて・・・
今回の記事は、古いノートパソコンを再インストールした際に、ウインドウズアップデートでエラーコード8007000Eが表示され、先に進まなくなってしまったので、その解決方法を忘れないようにと自分の備忘録的なものです。
ノートパソコン NEC VersaPro J VR-D 2012年9月出荷(今から5年前)
OS Windous7 Pro 32bit
リカバリーディスクを使って再インストール完了。
Office2013をインストール、ウイルスバスターをインストール。
さて、WindowsUpdateやって完了・・・と思ったら、8007000Eが出てアップデートがかかりませんでした。
こうなったらネット先生の出番です。
早速聞いてみて、片っ端から試してみました。
・メモリーが2GB以下だと起こる。・・・無駄に4GB積んでます。
・セキュリティソフトが働いていると起こる・・・切って試しましたが同じです。
・マイクロソフトの公式ページ・・・何が書いてあるのかわかりません。
・KB3050265を個別インストールすると直るとネットで見られるが、これが有効だったのは2015年4~8月頃まで。2016年2月時点ではこの更新パッチは不要。Windows Update Client の最新版を入れるのが正解・・・Windows Update Client のダウンロードができませんでした。
ここでダメもとで試してみたのが、「KB3050265を個別インストールする」こと。
マイクロソフトのサイトから「KB3050265」をダウンロードしてみました。
なんと、これが成功!2015年8月頃まで有効ってのは何だったんだ?
まあ、無事に進んだから結果OKということで。
最近頻繁に表示される「お使いのシステムがひどく(4)ウイルスによって破損しています!」
これが鬱陶しくてしょうが無い!!!
googleページが表示されるので信用しちゃうかもしれないけれど、URLを見るとうさんくさいドメイン名である。なので、ウィンドウを閉じるんだけど、検索していた情報も閉じちゃう・・・
最近多くなってきたから、巷ではどんな感じかググってみたら、結構多いみたいね。
すぐにヒットしました。
詳しく紹介されていたのはこのサイト。
参考にしてみてください。
これが鬱陶しくてしょうが無い!!!
googleページが表示されるので信用しちゃうかもしれないけれど、URLを見るとうさんくさいドメイン名である。なので、ウィンドウを閉じるんだけど、検索していた情報も閉じちゃう・・・
最近多くなってきたから、巷ではどんな感じかググってみたら、結構多いみたいね。
すぐにヒットしました。
詳しく紹介されていたのはこのサイト。
参考にしてみてください。
今年2回目の釣り。
前回は3月頃に長良川河口に行ったけど、マス狙いの方がめちゃめちゃ多くて凄かったです。
その日はボウズ。
で、今日は?
ボウズだよーん。
悲しいぜ・・・
中々釣りに行けないのに魚の姿を拝めないのは修行ですか?
早く今年の一匹目が出て欲しいですわ。
前回は3月頃に長良川河口に行ったけど、マス狙いの方がめちゃめちゃ多くて凄かったです。
その日はボウズ。
で、今日は?
ボウズだよーん。
悲しいぜ・・・
中々釣りに行けないのに魚の姿を拝めないのは修行ですか?
早く今年の一匹目が出て欲しいですわ。
プロフィール
HN:
いずれザビエル
性別:
非公開
最新記事
(08/02)
(04/14)
(04/11)
(07/12)
(07/11)