10年程前にBass釣りをやっていましたが、忙しくなって釣りに行かなくなってしまいました。 最近娘が海へルアー釣りに行き始め、SeaBassを釣り上げたり成果を出し始めたので、それに触発されてルアー釣り復活しました。 10年ほど前にやっていた時も、20年くらい間が空いていて、会社の後輩に触発されて復活したんだっけ・・・。 今回はいつまで滾る思いを持ち続けていられるかな?
2025/04/25 (Fri)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/06/11 (Tue)
先生はネットさん
シーバス釣りを初めてみたものの、生の情報は娘の発言のみなので、信用して良い物かどうか分からない。
と言うより、信用したくない。
ましてや、娘を先生などとは思いたくもない。
過去に聞いた娘の発言とは、
「ラインはピーイーで、ロッドはピーイーが使えるものを用意しなきゃ」
「ルアーは出来るだけ遠くに投げてゆっくり引いてくる」
「バチぬけ」
「夜しか釣れない」 と言うもの。
このうち、ルアーの投げ方と夜しか釣れないってのは除外。
投げ方やポイントは場所によるだろうし、昼に釣れないって事も眉唾。夜の方が釣れるって事なんだろうけどね。
分からないことはネットで調べてみよう。
まず、ピーイーというのはラインの種類というのは分かった。
ただ、どんな特性があるのかは不明。
ふむふむ、極細ポリエチレン繊維を何本も編みこんで一本にしたラインをPEラインと言うのね。
で、特性は?
伸びないので高感度、強いのでナイロンよりも細いものが使える、ヨレにくい、比重が軽い、キズに弱い、高価、ガイドに絡みやすい・・・・
こんなところか?
どうもPEラインを使うためのロッドは、ガイドが小さくなっているようだというのもネット先生に教えていただいた。
結果、10年前に購入したロッドとリールでいいだろ?って判断に落ち着いた。
次に「バチ抜け」とは?
ネット先生に聞いたらすぐに回答が帰ってきた。
ゴカイのような虫で、大潮の夜などに浮いてくる。
このことをバチ抜けと言うようだ。
シーバスはその虫を補食するため、この時期のゲームはトップウォーターか表層近くをゆっくりと引いてくるのが効果的らしい。
ふむふむ、良く分かりました。
ネット先生ありがとう。これからも宜しくお願いします。
と言うより、信用したくない。
ましてや、娘を先生などとは思いたくもない。
過去に聞いた娘の発言とは、
「ラインはピーイーで、ロッドはピーイーが使えるものを用意しなきゃ」
「ルアーは出来るだけ遠くに投げてゆっくり引いてくる」
「バチぬけ」
「夜しか釣れない」 と言うもの。
このうち、ルアーの投げ方と夜しか釣れないってのは除外。
投げ方やポイントは場所によるだろうし、昼に釣れないって事も眉唾。夜の方が釣れるって事なんだろうけどね。
分からないことはネットで調べてみよう。
まず、ピーイーというのはラインの種類というのは分かった。
ただ、どんな特性があるのかは不明。
ふむふむ、極細ポリエチレン繊維を何本も編みこんで一本にしたラインをPEラインと言うのね。
で、特性は?
伸びないので高感度、強いのでナイロンよりも細いものが使える、ヨレにくい、比重が軽い、キズに弱い、高価、ガイドに絡みやすい・・・・
こんなところか?
どうもPEラインを使うためのロッドは、ガイドが小さくなっているようだというのもネット先生に教えていただいた。
結果、10年前に購入したロッドとリールでいいだろ?って判断に落ち着いた。
次に「バチ抜け」とは?
ネット先生に聞いたらすぐに回答が帰ってきた。
ゴカイのような虫で、大潮の夜などに浮いてくる。
このことをバチ抜けと言うようだ。
シーバスはその虫を補食するため、この時期のゲームはトップウォーターか表層近くをゆっくりと引いてくるのが効果的らしい。
ふむふむ、良く分かりました。
ネット先生ありがとう。これからも宜しくお願いします。
PR
コメント
プロフィール
HN:
いずれザビエル
性別:
非公開
最新記事
(08/02)
(04/14)
(04/11)
(07/12)
(07/11)