忍者ブログ

10年程前にBass釣りをやっていましたが、忙しくなって釣りに行かなくなってしまいました。 最近娘が海へルアー釣りに行き始め、SeaBassを釣り上げたり成果を出し始めたので、それに触発されてルアー釣り復活しました。 10年ほど前にやっていた時も、20年くらい間が空いていて、会社の後輩に触発されて復活したんだっけ・・・。 今回はいつまで滾る思いを持ち続けていられるかな?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/06/12 (Wed)
教えてネット先生!スピニングリールの糸ヨレ
シーバス釣りを始めて、3度ほどの釣行を経験した。

その際、とても気になった事が有る。

ラインがヨレてダンゴになったり、モジャモジャになったりしてしまう事だ。

最初キャストの時に気付かない事があって、ガイドに絡まってラインが切れ、ルアーだけピューっと飛んでいってしまったという悲しい記憶がある。

このモジャモジャ、リーリングの時にテンションかけてないから?

それともナイロン製ラインの特性?

ブラックバスを釣りに行く時は(今まではこちらがメイン)、ナイロンのラインを使ってるけれど、こんな風になった記憶がない。ベイトキャスティングリールを使っているので、リール手前で指でラインを挟み、テンションかけながら巻いているからナイロンでももじゃからないのかな?



困った時は、ネット先生に教えて貰おう。



どうもこの糸ヨレ、スピニングリールの宿命のようだ。

ベイトリールの場合は、ラインの放出も巻き取りも同じ方向だからラインに捻れが発生しにくい。しかし、スピニングの場合は、巻いてあるラインを垂直方向に放出しているため、巻く度に捻れが発生するとのこと。

じゃ、どうすればいいの?対処法は?PEのラインは捻れに強いらしいから、それに変えるか?

色んなネット先生のレポートを拝見していると、捻れを軽減するリールの存在や、捻れ解消のツールなるものの存在が明らかになった。

でも、スピニング使ってる人の全員が、良いリール・ツール・PE製ライン使ってるはずが無いので、他にないか探してみたら、一つおもしろいレポートを発見した。

それは、ルアーを遠投した後、ロッドを軸にくるくる左回転させよと言うものだ。

その書き込みには、都市伝説だの、やってる人を見たことないだのとコメントされていた。

確かに私も見たことない。バス釣りでもスピニング使っている人は大勢いるにも関わらず。

しかし、やってみたら驚くほど改善したとも書かれていた。




今度やってみよう・・・・・・。

でも、何回まわせばいいのかな?
PR
コメント
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

No Title

6月15日と16日の釣行でクルクルやってみました。
「よれてきたな」と感じた時に100回転。
一日で7~8回やったような気がします。

一応絡まったりすることはありませんでしたので、有効なんじゃないかと感じました。
  • いずれザビエル さん |
  • 2013/06/17 (12:55) |
  • Edit |
  • 返信
  
プロフィール
HN:
いずれザビエル
性別:
非公開
Copyright ©  -- カムバックした釣りの記録(魚getへの道のり) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]