10年程前にBass釣りをやっていましたが、忙しくなって釣りに行かなくなってしまいました。 最近娘が海へルアー釣りに行き始め、SeaBassを釣り上げたり成果を出し始めたので、それに触発されてルアー釣り復活しました。 10年ほど前にやっていた時も、20年くらい間が空いていて、会社の後輩に触発されて復活したんだっけ・・・。 今回はいつまで滾る思いを持ち続けていられるかな?
2025/04/26 (Sat)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/09/16 (Mon)
1ケ月ぶり
9/14(土)に、1ケ月ぶりに釣りに行ってきました。
長良川河口。
当日は気合いが入りすぎて2時に目が覚めてしまいました。
しょうがないので、顔を洗って出発したら、3時半にはポイントに到着。
タイドグラフ見ると、長潮で6時半ころに干潮。
長潮・・・・・・下げてるはずなのに、全然流れが無い様な気がする。
こんなん大丈夫かな?
今日1発目に試すルアーは、ワンダー80改。
リアのトリプルフックを外し、バス用のワームフックを取り付けたもの。
ワームフックには当然ワームを装着。
動きを確認してみるとかなりよさそう。
フックのつなぎ目からクネクネと尻を振って泳ぐ感じ。
遠投してみると、ワンダー単体で投げるより、やや距離が出ないけれど、まあ距離的にも及第点。
これを超スローでリトリーブ。
たまにコツコツとワームをついばむ感じがするけれど、シーバスではない気がする。
コチかな?
十数投したところで根がかり&ルアーロスト。
以後はスピノバイブとローリングベイトを適当に入れ替えながらキャスト。
夜明け前、やや明るくなりかけた頃までに、3度漁師さんが通過。
このポイント、今からが絶好の時間のはずなのですが、ちょいと悩んでポイントを変えることを決断し、河口堰に一番近い位置まであがることに。
先行者は1組の親子連れのみ。
邪魔にならない位置から釣り開始。
全然あかん。
アタリすら無いわ。
まだ6時というのに、気力尽きました。
そこで、気分転換にベイトタックルの調整をすることにしました。
マグネットブレーキの磁石数などまだ決定してなかったし。
今日は時間があったら調整しようと思って、ベイト用ロッドも2本持ってきたしね。
ロッドを2本持ってきたのは、前回ベイトPE初体験の時、垂らしを作って投げようと実感したから。
垂らしがあるなら、普段使ってたカーボン先調子よりもグラスロッドの方が投げやすいかと思ってね。
持ってきたのは14才の頃に買って宝物だったスーパーストライクFO-60。
10年以上物置に置きっぱなしでしたがね。
リーダーの長さは40cmくらいにして、ノット部分がガイドに入らないようにして・・・・キャスト!
全然飛ばない。
リールばらして、磁石一つ減らして・・・・・
磁石の位置変えて・・・・・
また磁石減らして・・・・・増やして・・・・・減らして・・・・・
まあ、調整は完了。
距離的には納得していませんが、ピンポイントで狙うにはいけそうな感じまで持ってきました。
リールの設定はそのままに、カーボン先調子のロッドを変更。
投げてみたら、微妙にグラスロッドより距離がでてる感じ。
今後はこのセットで使うことに決定し、ベイトロッド・リールは仕舞うことに。
時間はまだ8時半。
はやいけれど飽きたのでやめようかな?と思ってましたが、全然歩いていないので、あるていど歩いてからやめようと。
スピニングタックルにスピノバイブつけてラン&ガン開始。
何度かアタリはあるもののフッキングせず。
9時すぎ、コツっと来た瞬間に、自分でも驚くほどのいいあわせができてHIT。
今までは、力んであわせる瞬間に1テンポ遅れてたんだけど、そのときだけは力まずにポンと合わせられました。
40cmかな。
40cm台を超えたことが無いが、50cmを超えるのはいつの日か?釣れるのか?
そんなことを思いながら12時まで歩きましたが、暑くて終了。
次こそは・・・・・・・
って、次いつ釣りに行けるか全く分からないんだよなぁ。
長良川河口。
当日は気合いが入りすぎて2時に目が覚めてしまいました。
しょうがないので、顔を洗って出発したら、3時半にはポイントに到着。
タイドグラフ見ると、長潮で6時半ころに干潮。
長潮・・・・・・下げてるはずなのに、全然流れが無い様な気がする。
こんなん大丈夫かな?
今日1発目に試すルアーは、ワンダー80改。
リアのトリプルフックを外し、バス用のワームフックを取り付けたもの。
ワームフックには当然ワームを装着。
動きを確認してみるとかなりよさそう。
フックのつなぎ目からクネクネと尻を振って泳ぐ感じ。
遠投してみると、ワンダー単体で投げるより、やや距離が出ないけれど、まあ距離的にも及第点。
これを超スローでリトリーブ。
たまにコツコツとワームをついばむ感じがするけれど、シーバスではない気がする。
コチかな?
十数投したところで根がかり&ルアーロスト。
以後はスピノバイブとローリングベイトを適当に入れ替えながらキャスト。
夜明け前、やや明るくなりかけた頃までに、3度漁師さんが通過。
このポイント、今からが絶好の時間のはずなのですが、ちょいと悩んでポイントを変えることを決断し、河口堰に一番近い位置まであがることに。
先行者は1組の親子連れのみ。
邪魔にならない位置から釣り開始。
全然あかん。
アタリすら無いわ。
まだ6時というのに、気力尽きました。
そこで、気分転換にベイトタックルの調整をすることにしました。
マグネットブレーキの磁石数などまだ決定してなかったし。
今日は時間があったら調整しようと思って、ベイト用ロッドも2本持ってきたしね。
ロッドを2本持ってきたのは、前回ベイトPE初体験の時、垂らしを作って投げようと実感したから。
垂らしがあるなら、普段使ってたカーボン先調子よりもグラスロッドの方が投げやすいかと思ってね。
持ってきたのは14才の頃に買って宝物だったスーパーストライクFO-60。
10年以上物置に置きっぱなしでしたがね。
リーダーの長さは40cmくらいにして、ノット部分がガイドに入らないようにして・・・・キャスト!
全然飛ばない。
リールばらして、磁石一つ減らして・・・・・
磁石の位置変えて・・・・・
また磁石減らして・・・・・増やして・・・・・減らして・・・・・
まあ、調整は完了。
距離的には納得していませんが、ピンポイントで狙うにはいけそうな感じまで持ってきました。
リールの設定はそのままに、カーボン先調子のロッドを変更。
投げてみたら、微妙にグラスロッドより距離がでてる感じ。
今後はこのセットで使うことに決定し、ベイトロッド・リールは仕舞うことに。
時間はまだ8時半。
はやいけれど飽きたのでやめようかな?と思ってましたが、全然歩いていないので、あるていど歩いてからやめようと。
スピニングタックルにスピノバイブつけてラン&ガン開始。
何度かアタリはあるもののフッキングせず。
9時すぎ、コツっと来た瞬間に、自分でも驚くほどのいいあわせができてHIT。
今までは、力んであわせる瞬間に1テンポ遅れてたんだけど、そのときだけは力まずにポンと合わせられました。
40cmかな。
40cm台を超えたことが無いが、50cmを超えるのはいつの日か?釣れるのか?
そんなことを思いながら12時まで歩きましたが、暑くて終了。
次こそは・・・・・・・
って、次いつ釣りに行けるか全く分からないんだよなぁ。
PR
コメント
プロフィール
HN:
いずれザビエル
性別:
非公開
最新記事
(08/02)
(04/14)
(04/11)
(07/12)
(07/11)